あれよあれよと 1年が過ぎ、今日は、大晦日
確定申告はお早めに。だの
習い事をしよう。だの
年賀状は 12月15日までに投函しよう。だの
いざ、禁煙だ。だの
早寝早起きな健康的な生活。 だの
今年は美白。だのだの
思い起こせば 今年の正月も、去年の正月も、さらに一昨年の正月にも 同じ誓いを立てていたけれど、
相変わらず成長のないわたくし
おほほッ
だから来年の正月は言わないことにしよう(と、今のうちに書いておこう)
さてさて、今年も、残り少なくなりました。
今年は(も?)1年、忙しかったです。
相変わらず口癖は
「眠い」だの「肩が凝った」だの、「疲れた」だの、だったなぁ<反省
来年からは 「さわやか~」な 「妻」「母」「嫁」になれるといいなぁ
と、書きながら、実は、先ほど、とてつもない事に気が付きました。
実は、あたくし、パソコンの動画に保存してあった次男の大事な大事な自衛隊の動画を削除してしまった事に気が付きました
我が家の次男は 自衛隊マニアなので、今年も、夏の火力演習だの、10月の観閲式だの、あちこちのイベントに参加した訳ですが、
その時の大事な大事な動画がありません・・。
よって・・・もし、この先、動画の在り処を聞かれた時どうやってごまかそうか。
このブログの上で 「来年は さわやかな母」とか書きながら無い知恵を振り絞って考えております・・大汗
ああ・・・来年も さわやかとは ほど遠い生活になりそうだのぉ。
と、暮れの暮れまで前置きが長い奴ですみません。
さて今年2010年は 人間も、そして毛の生えた子供たちも、健康と言う言葉。老いと言う言葉が身に染みた1年でした。
そして、介護するには、介護する側の心に余裕が必要なんだという言葉が痛感した1年でした。
まるを見送った時、古い友人が
「人間なら100歳超え、グットライフ。」
そう言ってくれました。

そう、長い長い間、一緒に居てくれ、最後も大往生でした。
介護する中で迷いもありながら後悔と言う言葉だけは最後に吐きたくないと思いました。
だから、出来る範囲で頑張ってきたつもりだった。
でも、やっぱり、気持ちに余裕が無いこともあったのも事実。
って、今、後悔しながら、あの日々を振り返っている自分がいます。

そして、まるより少し早い時期。
8月4日の暑い日
きゅう太郎も、空に見送りました。
容態の悪い状態に気が付いてから、本当に早いスピードで あの子は逝ってしまいました。
一日も、一回も給仕もさせてくれないで逝ってしまいました。

でも、最後だけは見送ってあげれた。
撫でて声を掛けてあげるしか出来なかったけど、逝く時、傍に居てあげれた。
一人で逝かせなかった。
それだけが救いになりました。

我が家の子になって、5年9ヶ月、一緒に過ごしました。
甘えることを あまりしない、いつも、他の子ばかり面倒見ている「お兄ちゃん肌」だった きゅう太郎。
新しい子が来ると、いつも最初に仲良くなってくれる優しい子でした。
今頃 きっとで空の上で甘ったれの おお次郎の面倒を きっとで見ているんだなぁと思いながら、
一言。
「きゅう太郎~~また、会おうね。大好きだよ
」

でも、別れの中でも、出会いも 有りました。
3月末に裏の車庫で生まれたツインズたち。
体も態度も すっかりしっかり大きくなり、10月末には、玉取り手術も無事に済み、
今日も元気に飛びまわっております


そして、6月には、こんな子達も、家族に少しの期間、加わっておりました。
お世話になっている動物病院に同じく通うワンチャンの飼い主さんが お世話している自由猫母さんから生まれた4ニャンのうちの2ニャンで、
黒白ブチの男の子とミケの女の子。

我が家では、「夏目漱石」に似ている事から男の子は「そうチャン」
で、漱石来た~!ら、やっぱり女子は 与謝野。そう女の子は 「あきチャン」と呼ばれていました。
が、今は、新しい飼い主の
「そんな名前 嫌じゃ
」
の一言で、新しいお家では 男の子は「クロ」。女の子は「ミケ」
そう呼ばれて溺愛されちょります。

てな事で、
今年も、出会いあり。そして別れあり。の1年でしたが、
来年に向って願うことは、やっぱり・・。
みんな健康でありますように。
でしょうね
こんな我が家ですが、来年も、長いものに巻かれながら、宜しくお願い致します。
さて、風呂でも入るかなぁ。(大丈夫。あれから 失敗は無い
)
で、行く年来る年でも、見ようっと。

確定申告はお早めに。だの
習い事をしよう。だの
年賀状は 12月15日までに投函しよう。だの
いざ、禁煙だ。だの
早寝早起きな健康的な生活。 だの
今年は美白。だのだの
思い起こせば 今年の正月も、去年の正月も、さらに一昨年の正月にも 同じ誓いを立てていたけれど、
相変わらず成長のないわたくし

だから来年の正月は言わないことにしよう(と、今のうちに書いておこう)
さてさて、今年も、残り少なくなりました。
今年は(も?)1年、忙しかったです。
相変わらず口癖は
「眠い」だの「肩が凝った」だの、「疲れた」だの、だったなぁ<反省

来年からは 「さわやか~」な 「妻」「母」「嫁」になれるといいなぁ

と、書きながら、実は、先ほど、とてつもない事に気が付きました。
実は、あたくし、パソコンの動画に保存してあった次男の大事な大事な自衛隊の動画を削除してしまった事に気が付きました


我が家の次男は 自衛隊マニアなので、今年も、夏の火力演習だの、10月の観閲式だの、あちこちのイベントに参加した訳ですが、
その時の大事な大事な動画がありません・・。
よって・・・もし、この先、動画の在り処を聞かれた時どうやってごまかそうか。
このブログの上で 「来年は さわやかな母」とか書きながら無い知恵を振り絞って考えております・・大汗
ああ・・・来年も さわやかとは ほど遠い生活になりそうだのぉ。
と、暮れの暮れまで前置きが長い奴ですみません。
さて今年2010年は 人間も、そして毛の生えた子供たちも、健康と言う言葉。老いと言う言葉が身に染みた1年でした。
そして、介護するには、介護する側の心に余裕が必要なんだという言葉が痛感した1年でした。
まるを見送った時、古い友人が
「人間なら100歳超え、グットライフ。」
そう言ってくれました。

そう、長い長い間、一緒に居てくれ、最後も大往生でした。
介護する中で迷いもありながら後悔と言う言葉だけは最後に吐きたくないと思いました。
だから、出来る範囲で頑張ってきたつもりだった。
でも、やっぱり、気持ちに余裕が無いこともあったのも事実。
って、今、後悔しながら、あの日々を振り返っている自分がいます。

そして、まるより少し早い時期。
8月4日の暑い日

きゅう太郎も、空に見送りました。
容態の悪い状態に気が付いてから、本当に早いスピードで あの子は逝ってしまいました。
一日も、一回も給仕もさせてくれないで逝ってしまいました。

でも、最後だけは見送ってあげれた。
撫でて声を掛けてあげるしか出来なかったけど、逝く時、傍に居てあげれた。
一人で逝かせなかった。
それだけが救いになりました。

我が家の子になって、5年9ヶ月、一緒に過ごしました。
甘えることを あまりしない、いつも、他の子ばかり面倒見ている「お兄ちゃん肌」だった きゅう太郎。
新しい子が来ると、いつも最初に仲良くなってくれる優しい子でした。
今頃 きっとで空の上で甘ったれの おお次郎の面倒を きっとで見ているんだなぁと思いながら、
一言。
「きゅう太郎~~また、会おうね。大好きだよ



でも、別れの中でも、出会いも 有りました。
3月末に裏の車庫で生まれたツインズたち。
体も態度も すっかりしっかり大きくなり、10月末には、玉取り手術も無事に済み、
今日も元気に飛びまわっております



そして、6月には、こんな子達も、家族に少しの期間、加わっておりました。
お世話になっている動物病院に同じく通うワンチャンの飼い主さんが お世話している自由猫母さんから生まれた4ニャンのうちの2ニャンで、
黒白ブチの男の子とミケの女の子。

我が家では、「夏目漱石」に似ている事から男の子は「そうチャン」
で、漱石来た~!ら、やっぱり女子は 与謝野。そう女の子は 「あきチャン」と呼ばれていました。
が、今は、新しい飼い主の
「そんな名前 嫌じゃ

の一言で、新しいお家では 男の子は「クロ」。女の子は「ミケ」
そう呼ばれて溺愛されちょります。

てな事で、
今年も、出会いあり。そして別れあり。の1年でしたが、
来年に向って願うことは、やっぱり・・。
みんな健康でありますように。
でしょうね

こんな我が家ですが、来年も、長いものに巻かれながら、宜しくお願い致します。
さて、風呂でも入るかなぁ。(大丈夫。あれから 失敗は無い

で、行く年来る年でも、見ようっと。