今日と言っても、もう昨日になっちゃったけど、
我が家の旦那さまのお誕生日でした
年齢は・・・そろそろ、夫婦で老眼の話題が出る年代です。ぎゃははッ
誕生日と言ったら、当然
そうケーキです。
ぞんざいな妻が購入してきたので、角が潰れていますが、とりあえず、ケーキです。
ロウソクは、もう挿しきれないので止めますた
うちの旦那さまは、何故か、
「誕生日=ケーキ」の意識が高いので、自分の誕生日にケーキが無いと不機嫌になります←子供かよッ
よって、ケーキです←しつこい
味は当然、美味しかったです。
しっかりと妻の腹の中に納まりました
そして、今日24日は もう1つ忘れてはいけない事があります。
いや。忘れないようにこの日を選んだと言っても間違いはないでしょう。
これまでのフェレットの生活の中で、私が溺愛していた我が家の王子「つく坊」の命日です。
「俺の事、絶対に忘れるなよ」
そう言わんばかりに ずーーっと頑張って頑張って、24日に日が変わった途端に彼は空に旅立ちました。
旦那曰く「俺の誕生日は一生、あいつの命日と一緒だから、あいつは みんなから思い出して貰えるんだよな。すごい執念だ
」
でも、私は、後厄の誕生日の日に旦那の後厄を全て背負って行ってくれた。
そう信じているよ。
フェレットは みんなみんな頑張りやさん。
病気になっても、泣き言言わず、飼い主の気持ちに沿って頑張ってくれる。
そう、つく坊もそうだった。
副腎も悪かった。心臓も悪かった。肝臓も悪かった。リンパ腫も合った。腎不全も合った。
最後は、もう何の病気なのかわからないくらいの病気の宝庫の子だったけど、
本当に頑張ってくれた。
強い子だった。
つく坊の病気がわかった時、長く努めていた仕事を止めた。
傍に居たかった。
残された時間を一緒に過ごしたかった。
ただ、願いはそれだけだった。
遠い過去の その頑張りを 今日、つく坊亡き後、庭に植えたアジサイの一輪の花を見た時、思い出した。
毎年、何故か一輪しか咲かないアジサイだけど、大事に大事に両方の手でアジサイの花を包み込んだら、
アジサイの花の中で つく坊が笑っているような気がして涙が出た。
今年も綺麗に咲いたね。つく。
それなのに。それなのに。
夕飯の時の旦那の会話ったら。
「あいつも、空の上に行って、ああ、呼吸が楽になったな。とか思っているんだろうな。足も弱かったし」
ってーーーー。おい(゚Д゚)ゴルァ!!
そりゃ、むーたんだろうが
と、6月24日。
我が家では絶対に忘れられない日。
来年も再来年も。
我が家の旦那さまのお誕生日でした

年齢は・・・そろそろ、夫婦で老眼の話題が出る年代です。ぎゃははッ

誕生日と言ったら、当然
そうケーキです。
ぞんざいな妻が購入してきたので、角が潰れていますが、とりあえず、ケーキです。
ロウソクは、もう挿しきれないので止めますた

うちの旦那さまは、何故か、
「誕生日=ケーキ」の意識が高いので、自分の誕生日にケーキが無いと不機嫌になります←子供かよッ

よって、ケーキです←しつこい

味は当然、美味しかったです。
しっかりと妻の腹の中に納まりました

そして、今日24日は もう1つ忘れてはいけない事があります。
いや。忘れないようにこの日を選んだと言っても間違いはないでしょう。
これまでのフェレットの生活の中で、私が溺愛していた我が家の王子「つく坊」の命日です。
「俺の事、絶対に忘れるなよ」
そう言わんばかりに ずーーっと頑張って頑張って、24日に日が変わった途端に彼は空に旅立ちました。
旦那曰く「俺の誕生日は一生、あいつの命日と一緒だから、あいつは みんなから思い出して貰えるんだよな。すごい執念だ

でも、私は、後厄の誕生日の日に旦那の後厄を全て背負って行ってくれた。
そう信じているよ。
フェレットは みんなみんな頑張りやさん。
病気になっても、泣き言言わず、飼い主の気持ちに沿って頑張ってくれる。
そう、つく坊もそうだった。
副腎も悪かった。心臓も悪かった。肝臓も悪かった。リンパ腫も合った。腎不全も合った。
最後は、もう何の病気なのかわからないくらいの病気の宝庫の子だったけど、
本当に頑張ってくれた。
強い子だった。
つく坊の病気がわかった時、長く努めていた仕事を止めた。
傍に居たかった。
残された時間を一緒に過ごしたかった。
ただ、願いはそれだけだった。
遠い過去の その頑張りを 今日、つく坊亡き後、庭に植えたアジサイの一輪の花を見た時、思い出した。
毎年、何故か一輪しか咲かないアジサイだけど、大事に大事に両方の手でアジサイの花を包み込んだら、
アジサイの花の中で つく坊が笑っているような気がして涙が出た。
今年も綺麗に咲いたね。つく。
それなのに。それなのに。
夕飯の時の旦那の会話ったら。
「あいつも、空の上に行って、ああ、呼吸が楽になったな。とか思っているんだろうな。足も弱かったし」
ってーーーー。おい(゚Д゚)ゴルァ!!
そりゃ、むーたんだろうが

と、6月24日。
我が家では絶対に忘れられない日。
来年も再来年も。