先週の火曜日の夜、みんなが遊んでいるのに、何故か、そそくさと、ケージに戻って寝てしまった きゅう太郎君。
次の日の朝、カーテンを開け、一斉に起きてくる我が家の子たち。
それなのに、きゅう太郎は起きない。
「おかしいなー」
と思い、少し様子を見ていながら、抱っこして見ると、
「熱がある」
で、下に置いたのは良いが、前足に全く力が入らず状態。
「どえらいこっちゃー。」
と思いながら、すかさず病院にすっ飛んで行って、
血液検査、エコー、レントゲンを撮ってもらうと、
肝臓の数値は高いがレントゲン、エコーでは悪い所見は見つからず。
輸液、強肝剤の注射、抗生剤の注射などをして、帰宅。
当然の如く、自ら食事は全く取らず、トイレまでの 50cmくらいの歩行がやっとの状態。
熱も高い
呼吸も荒い
とにかく、食欲だけは落とす訳には行かない。
さっそく3時間~4時間起きの給餌開始
幸いにも ふやかしの御飯にすると、匂いにつられてか、それなりに食べてくれたのだけが幸いだった。
食べている時以外は全く寝ている状態。
人一番神経質なこの子が 健康のバロメーターである毛繕いも全くせず状態。
毎日が不安だった。
「大丈夫だろうか」「治るのだろうか」
正直、毎日の通院と きゅう太郎が食事後、寝るまで抱っこしてマッサージするしか出来ない自分がもどかしかった。
でも、とにかく
「前を向く」しかなかった。
「もう一度、きゅう太郎を元気に走らせるんだ」
後ろは絶対に向きたくなかった。
まだ 2歳。元気にさせたい。それだけを願った。
そう思いながら、次の日も次の日も、そのまた次の日も、3、4時間起きの給餌を続けるしかなかった。
給餌も5日目を迎えた日、少しつづだけど、まず熱が下がり始めた
そして、それと同時に少しだけだけど、毛繕いもするようになり、動きも少しだけでて、ご機嫌の良い時には部屋の中を少しだけ探検するまでになった
呼吸は相変わらず、少し早いけど、最初に比べたら、それでも穏やかになり、
寝方にも、変化が見られるようになった。
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・。
あとは、自分で 御飯を食べてくれるだけなんだけどなー。
何はともあれ、良かった(〒_〒)ウウウ←うれし涙
追伸
きゅうちゃんの体調がすぐれなかったので、お邪魔するのを控えておりました。
が、また、皆さんのところにもお邪魔開始させて頂きますねー( ^ω^ )ニコニコ
次の日の朝、カーテンを開け、一斉に起きてくる我が家の子たち。
それなのに、きゅう太郎は起きない。
「おかしいなー」
と思い、少し様子を見ていながら、抱っこして見ると、
「熱がある」
で、下に置いたのは良いが、前足に全く力が入らず状態。
「どえらいこっちゃー。」
と思いながら、すかさず病院にすっ飛んで行って、
血液検査、エコー、レントゲンを撮ってもらうと、
肝臓の数値は高いがレントゲン、エコーでは悪い所見は見つからず。
輸液、強肝剤の注射、抗生剤の注射などをして、帰宅。
当然の如く、自ら食事は全く取らず、トイレまでの 50cmくらいの歩行がやっとの状態。
熱も高い


とにかく、食欲だけは落とす訳には行かない。
さっそく3時間~4時間起きの給餌開始

幸いにも ふやかしの御飯にすると、匂いにつられてか、それなりに食べてくれたのだけが幸いだった。
食べている時以外は全く寝ている状態。
人一番神経質なこの子が 健康のバロメーターである毛繕いも全くせず状態。
毎日が不安だった。
「大丈夫だろうか」「治るのだろうか」
正直、毎日の通院と きゅう太郎が食事後、寝るまで抱っこしてマッサージするしか出来ない自分がもどかしかった。
でも、とにかく
「前を向く」しかなかった。
「もう一度、きゅう太郎を元気に走らせるんだ」
後ろは絶対に向きたくなかった。
まだ 2歳。元気にさせたい。それだけを願った。
そう思いながら、次の日も次の日も、そのまた次の日も、3、4時間起きの給餌を続けるしかなかった。
給餌も5日目を迎えた日、少しつづだけど、まず熱が下がり始めた

そして、それと同時に少しだけだけど、毛繕いもするようになり、動きも少しだけでて、ご機嫌の良い時には部屋の中を少しだけ探検するまでになった

呼吸は相変わらず、少し早いけど、最初に比べたら、それでも穏やかになり、
寝方にも、変化が見られるようになった。
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・。
あとは、自分で 御飯を食べてくれるだけなんだけどなー。
何はともあれ、良かった(〒_〒)ウウウ←うれし涙
追伸
きゅうちゃんの体調がすぐれなかったので、お邪魔するのを控えておりました。
が、また、皆さんのところにもお邪魔開始させて頂きますねー( ^ω^ )ニコニコ