*All archives* |  *Admin*

2023/09
<<08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  10>>
大きくなったね!(^^)!
小さい小さい赤ちゃんの時、我が家で保護し、ミルクを与えた子たち。

あの頃は、本当に毎日が で一日が過ぎて行くような感じでした。

そんな大切に育てた子たちの 新しい飼い主さんから、時々、近況報告が入ります。

無事に大きくなるんだろうか。そう心配したのも過去のこと。

すっかり、大きく成長しすぎた姿に、思わず、微笑みがこぼれます。


昨年、保護した 「こた君」 戸籍名⇒虎太郎

甘ったれの いたづら坊主になっているようです。
ご家族 みんなの愛情の中、常に話題の中心物だそうです。


IMG_9042_convert_20150822214424.jpg


そして、こちら。 「こにょ姫」 戸籍名⇒こにょにょ

生粋のお嬢様に育ちました。
手作り大好きなママの元、あれやこれやと、ママの手作りの中で ぬくぬくと生活を満喫しているご様子。

帰宅の遅いパパのお迎えも、ばっちり こなして職務を遂行しているようです。





konyo1.jpg


そして、やはり、大御所姫は この方。

「う~姫」 戸籍名は うさぎ姫。

新しいお家に行った時には、お友達にフェレットがいましたが、フェレット亡き後は、老犬のワンちゃんと 日々を のったり暮らしているようです。

お家の中では、ママも大好きですが、それ以上にパパが大好きで、パパが帰宅すると、パパべったり娘だそうです。




usagi_convert_20150824001652.jpg


本当に ありがとうございます。

近況写真を 貰うのって、3度のご飯より嬉しいっす

テーマ : 猫…多頭飼い
ジャンル : ペット

tag :

幸せの声
昨年、保護した小さいニャンコ。

我が家では、「くっく君」と呼ばれていましたが、新しいお家では「虎太郎」と名前がつき、腕白小僧になっているそうな。



CIMG8925_convert_20141027225021.jpg

先日、新しいお家の、お姉ちゃんが、近況報告も兼ねて、遊びに来てくれました。

こんな時も、あったのね。
たまおと、みー君に挟まれて気持ち良く寝ていた あの頃を思い出しました。


Image1748_20141028220804404.jpg

あどけなさを残しながらも、すっかり お兄ちゃん顔になりました。

マイクロチップを入れてもらって、無事、去勢も済んだそうです。


IMG_8274.jpg


ミルクを飲ませて、お尻のお世話をしたコは、本当に可愛い💖



IMG_3959.jpg


幸せになるんだよ。幸せになる為に生まれてきたんだからね。
婆ばの願い。



IMG_2702.jpg


それにしても、この虎太郎君のお姉ちゃん。
我が家には確かに何回か遊びに来てはいるけど、うちのニャンズの名前を、ほとんど言えるの。
もう、びっくり。

そんな お姉ちゃんも、春から社会人。
boys ambitious。頑張れ。

テーマ : 保護活動
ジャンル : ペット

tag :

イケメンにゃーご
相変わらず、減りません

保健所は 殺処分が5桁から4桁に減ったと言いますが、それでも、その数字もは目眩がしそうです
いかなる理由があるにせよ、「捨てること」=犯罪 なんだと言う事を今一度、再確認すると共に 
行政での厳しい処分を節に願います。

今回、9月9日の日に 推定8月半ば生まれの茶トラの男の子を保護しました。

連絡をくれた方が言うには、この ちびにゃんこ。
な、なんと、東名取り付け道路を1匹で歩いていたそうです。
そして、そこを たまたま、通りかかった この連絡をくれた方に付いてきたそうです。

小さいのに、勇気あるちびにゃん。
そして、運の強さを感じました。

CIMG8925_convert_20141027225021_20141028220808292.jpg

中々のイケメンです。

病院での検査の結果も異常なしで安心しました。
そして、先生が すぐ、市獣医師会の里親募集に載せてくださると、2日後には 2件の問い合わせが。

でも、まだ、ミルクなので、離乳食になるまで、我が家でお預かりとなりました。

名前は たとえ、仮であっても、重要です。
それは、その子が そこにいる存在になるから。と言う理由で、我が家は仮の名前を すぐ付けます。
この子は 9月9日に保護したので、我が家での呼び名は 「くっく」となりました。

アグ母さんが心配そうに見守りながら、お世話をしてくれます

CIMG8926_convert_20141027224830_2014102822080969a.jpg


CIMG8935_convert_20141028222410.jpg

そして離乳食になった頃を見計らって、猫部屋での教育開始

「また、来たの~

そんな顔をしながらも、子猫の世話をしてくれます。
この先、人間と暮らすノウハウを、しっかりと教えてくれます。

CIMG8979_convert_20141027225211_2014102822081009d.jpg


Image1748_20141028220804404.jpg


でも、今回、面白い事に気が付きました。
子猫と遊ぶのは 若い猫なんですよね。
で、子猫が何もしていない時に、子猫に ちょっかいを出すと、ミケママが飛んできて、手を出した兄ちゃん姉ちゃん猫を叱ります。
そして、その後、ミケママが優しく子猫を舐めます。
ミケは やっぱり、猫部屋の偉大なるママだと言う事を実感しました。

その後、順調に離乳食も始まり、一週間、様子を見た後、新しい飼い主さんのお宅にお迎えされて行きました。
なんと、我が家で保護している間に飼い主さん 4回、お見えになりました。

そんな飼い主さんの心を見ていると、この子の幸せを感じる事が出来ました。

末永く宜しくお願い致します。
幸せになってね。そして長生きしてね。

IMG_8452_20141028220806bbd.jpg





テーマ : ☆多頭飼い☆
ジャンル : ペット

新たなる小さな命との出会い
そうそう、我が家、またまた、にゃん孫が増えました。

実は昨年、肌寒い日の続いていた4月14日の早朝、携帯が鳴りました。

「休みの日に私の安眠を妨害するのは誰じゃい

と電話に出ると 友達からでした。

「あのね。昨日の夜から 家の横の草村で子猫が鳴いているの。来てくれない?」

ええええええええええっっっ。子猫

「急いでいくから、とりあえず、まとめて 段ボールに入れておいて。
下に何か暖かそうな物を敷いてね」

眠気も 子猫と聞いて ぶっ飛び、車で友達の家に向かうと、用意された段ボールの中に 生まれたばかりの小さな小さな命が7つ入っていました。
が、残念ながら、1匹は もうすでに息がありませんでした

とりあえず、預かる事にし、車に乗せようと思ったら、友達の家のお向かいの家から、婆さまが出てきて、

「うちの納屋に野良猫が生んだんだよ。保健所も休みで困るから、しゃくしで草村に捨てたんだけど、あんた持っていってくれるのかい。」

思わず、ぶっさらって(殴る)ライダーキックしてヘッドロックパンチでもかけてやろうかと思ったが、そこは 大人なわたくし。
子猫を連れて 取りあえず自宅に戻りました

そして、敷物を毛布に切り替え、湯たんぽを入れ、動物病院に。

先生、看護婦さんたちが丁寧に見てくれ、ミルクをくれてくれました。

子猫たちは、生まれたばかりで体重が90グラム、へその緒も付いている状態です。

CIMG0407_convert_20141025021608.jpg





さあ・久ぶりの猫育児です。
でも、相手は6名様。

最初はスポイトで1滴1滴 飲ませます。
少し飲みの悪い子には、ブドウ糖をオプションに付け加えたりします。
誤嚥しないように、慎重に慎重に。手に汗です。
2時間おきに飲ませ、おしっこ、うんちを排泄させます。
そして、1日に一度、体重測定。
そして、舐めてくれる母猫がいないので、腰から下を洗って乾かして、重労働そのもの。

blog_import_5436342ce297e_20141025021008c5a.jpg


でも、そんな努力も虚しく保護してから、4日目、白黒の男の子が息を引き取りました。

でも、まだ、5名ご一行さまを育てなければなりません。

哺乳瓶に どうにか切り替えが出来、時間も3時間起きになりました。
が、まだまだ緊張の連続です。

ミルクを飲ませるたびに

「大きくなるんだよ。生きるために生まれてきたんだよ」


体重を測るたびに、大きくなっているのがわかり嬉しかった。

そんな日々が続いたある日、目が開き、耳が開きました。

blog_import_5436342de89f6_20141025021009811.jpg

blog_import_5436342ef1c15_20141025021013a6b.jpg


ヨタヨタ歩きだけど、動きまわるようになりました。

ここまでくると、子猫の成長は早い。

哺乳瓶からミルクは飲みたがるくせに、キャリーを卒業してケージ生活になった途端、子猫特有の可愛らしさも増して、おまけに行動も、小さくても、立派な猫。

blog_import_5436342f89ede_2014102502120415a.jpg


そして、子猫5ズの離乳食が始まった頃、うちの またたび父ちゃんが言いました。

「実は河原に3日前から鳴いている子猫がいるんだよ」

「なぬ?何故、早く言わないんだ」

こうなりゃ、もう1匹や2匹増えても・・・・・
早速、旦那と長男を連れて河原に探しに出かけました。

でも、旦那が声を聞いたあたりに声はしませんでした。

すると、耳をすますと、かすかに小さな声が確かに聞こえます。

その場所を探すと、そこは 大きな川に繋がっている小さな川でしたが、人が入れないように、2メートルほどの柵をしてある場所でした。

その柵の間から、その小さな川に向かって茂っていた木の枝に 子猫は かろうじて、捕まって鳴いていました。

その瞬間、うちの またたびに火が付き、気が付いたら、柵を登っていました。
そして、川に降り、膝まである川の中に入り 子猫のいる場所に向かって歩き始めました。

そして、長男は 自宅に引き返し、キャリーと虫取り網を持ってきて、子猫は保護されました。

生後1か月くらいの サビ猫ちゃんでした。
笑えることに保護した時、ダンゴムシ付きでした。

感染のため、他の子とは2日 隔離しましたが、一緒にさせた途端、他の子猫のお腹の下に潜り込みます。
多分、数日前までは、お母さん猫といたんだなあ。そう思うと、本当に切なくなります。

blog_import_543634372d72b_20141025021456f4c.jpg

blog_import_543634368b329_201410250212101b9.jpg

blog_import_54363437ca5a2_20141013151319b7c_20141025021209e43.jpg

blog_import_54363431bd943_20141025021205a73.jpg


その後、子猫たちは、6名になりました。
すくすくと成長し、障子は破くわ、タンスは駆け上がるわ。で目が離せませんでした。

一階では、アグネスがママでしたが、その後は二階の にゃんファミリー入りし、
無事に ワクチンも済ませるくらいになった後、2名は ご縁があり、新しいお家に嫁いで行きましたが、
あとは、いつもの如く、たまおチャンファミリーとなり、毎日を過ごしています。

テーマ : ☆多頭飼い☆
ジャンル : ペット

なにわともあれ
3時間から4時間起きの悪戦苦闘のミルクタイム

42475567_1290395352s.jpg



42475567_420240704s.jpg




おしっこ飛ばしのトイレタイム


そんな心配いっぱいの中で 可愛い目が少し遅れがちでしたが開きました。


42475567_1322094065s.jpg



思わず「君の瞳は一万ボルト」が脳裏をよぎりましたが、
ちょっと歌うには、複雑な心境な開き具合・・


そんな中で少しづつツインズは大きくなり、ふと気がついたら、
ミルクを飲んで お腹いっぱいになると、
ゴロゴロと猫特有の声を出してくれるようになり
「小さくても 猫なのね~♪誰にも教えてもらえなくても、ゴロゴロ言えちゃうなんてすごいぞ」
と、当たり前の事に感激しちゃったりして。




そして、当たり前のように可愛い時代に突入
只今 生後1ヶ月と10日ほど(推定)


42475567_4260088961s.jpg


42475567_2693097085s.jpg



離乳食も始まりました。
少しですが、お皿からミルクも飲めるようになりました。(が、まだ哺乳瓶の方が好きらしい)
そして、生意気にトイレデビューなんかもしちゃいました。
小さい身体で 一丁前に踏ん張ったりしているから、またまた面白い。

そして何より、パパママ、猫と鼬のたくさんのお兄ちゃんお姉ちゃんとも遊ぶようになりました。
最初は、フーだのハーだのシャーだの言っていた兄ちゃん姉ちゃんズでしたが、
気がついたら、抱え込んで舐めまわして、はたまた、おもちゃにして(・Θ・;)アセアセ…
とにかく良く面倒を見てくれています。


42475567_3884724530s.jpg


42475567_1380778375s.jpg


42475567_1014099823s.jpg








ちなみに鼬兄ちゃんたちには、毎日、運ばれており、その度に悲鳴をあげまくっております

何はともあれ、少し安心して見ていられるくらいまでに成長し、
すこ~し、肩の荷がおりた感じの婆です


そうそう・・・・・気がついたら、名前なんかつけて呼んでいる人がいますた(誰とは書きませんが)
(((((((((;´艸`)

【命名】ふく


42475567_2781841445s.jpg



【命名】ぷく

42475567_2648556095s.jpg




婆は「さち」と「ふく」って付けたかったんだけどね・・(ぼやき)



にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村

テーマ : ☆多頭飼い☆
ジャンル : ペット

ホームページも見てね
http://ichis-dream-place.com/
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
いち♪
人間5人+毛皮族二桁のお世話係り。 一人で 母、婆、妻、嫁、の4役をこなす。 おんぶ猫多数のため。、背中の生傷は年中 絶えることなく、また痛む足腰のため、湿布が友達。 極度の冷え性のため、養命酒が命である。 唯一の楽しみは溜まった疲れを癒すための温泉通いで200円のマッサージにモミモミしてもらうこと。 好きな言葉は 「明日にゃ明日の風が吹く」と言うお気楽B型人間

いち♪

Author:いち♪

まる
我が家の動物の長であるチョコ×ホワイトのハスキー犬のお嬢様。 1994年10月27日 九州は福岡の筑紫野にて産声をあげる。 顔は怖いが性格は至って能天気の番犬にならない犬。 天気の良い日は玄関で へそ天で寝るのが趣味。 実は餅とイケメンな男が好きである。 只今、陽気な介護生活満喫中なり♪ 2010年9月28日 虹の橋を渡り空の門番に昇格 しました
アグネス
2011年1月15日生まれの英国ゴールデンのお嬢様。 常に行動はハイテンションなハイパー娘。 でも、誰にも優しいお嬢様。 特技は「ハイタッチ」。毎日のお仕事は新聞運びだが、一部ヨダレにより濡れていること多々。 2014年春 ママになりました。
百福(ももふく)
2014年4月30日生まれの英国ゴールデン。 アグネスの次男。 体は大きいけど、まったりとした呑気な性格のお坊ちゃま。 常に寝相は 大胆。イビキも おならも でっかい。気にいらない事があると、文句ブーブー言うお坊ちゃま。
蘭(らん)
2014年4月30日生まれの英国ゴールデンのお嬢様。 アグネスの長女。 小悪魔的な魅力で日々を過ごしているので、今だママから厳しい制裁を受けること多々。 ギュっと詰まったボデイには、はじけきったパワーが詰まっています。
陽(はる)
最近の記事
最近のコメント
blogランキング
リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ
カテゴリー
いたち十か条
RSSフィード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

気づいてほしい
遊びにきてくれてありがとう
たまお
2007年7月末、空から降ってきた(仮称)猫。 その後、「お世話になったお礼」と言わんばかりの子沢山のおやぢになったのは良いが 実は我が家で一番の へたれ の甘えん坊で、おんぶ猫でもある。 子供には甘甘おやぢで暇さえあれば付きまとっている。
みけ
2007年6月上旬に 保護し、その後、我が家の家族となり、2008年5月にママになりました。 陽気で世話好きな性格で、今や自分より大きくなった子供ですが、相変わらずの世話っぷりな毎日。 ちなみに、妊娠末期の体重より今の体重の方が重いことは内緒らしい。
茶太郎
たまおとみけの長男。2008年5月18日生まれ。 「お兄ちゃん」そう呼ばれて育ったせいか、喧嘩の仲裁に入るなど家族のまとめ役の頼もしい存在である。 実は妹のトメチャンが大好きである。
松子
たまおとみけの長女。2008年5月18日生まれ。 面構えはすごいが、女の子らしい大人しい子。 好き嫌いが はっきりとしていて、自分の好きな人に抱っこされると蕩けすぎて お尻から、「嬉シャー」をするのが難点である。
石松
たまおとみけの次男。2008年5月18日生まれ。 生後2ヶ月までは、普通の猫だったが、ある日 突然、メキメキと成長し、ずっしり重いモサ毛猫になってしまった奴。 性格は、大人しいが、家族の中で一番、賢い。 特技は へそ天 で寝ること。
とめこ
たまおとみけの次女。2008年5月18日生まれ。 生まれた時、あまりに たまおおやぢに そっくりで一目で名前がなぜか「トメチャン」と付いた子。 グレー×白の綺麗な毛をしているが、尻尾の骨が複雑すぎる子である。
小次郎(こじクン)
たまおとみけの三男。2008年5月18日生まれ。 みけの出産の時、三女が生まれてから、1時間後に やっとで誕生してきたのんびりやさん。 性格は 生まれた時そのままの おっとりまったりサン。ボデイは少し豊満な僕チャン。 赤ちゃんの猫が大好きである。
ちびたま
たまおとみけの四男。2008年5月18日生まれ。 末っ子なのに、何にでも首を突っ込むので 別名「ちょびたま」と呼ばれているが、 子供の中では、一番の甘えん坊で一番最後まで ママのおっぱいを飲んでいた僕チャン。
とら
2007年6月上旬。ミケと共に保護した子。ミケとは姉妹。 2008年5月25日に 帝王切開により7匹のお子を産む。 大人しくシャイな子である。 いつまでも子離れしないミケとは逆に ドライな母である。 時々、ミケと体重の事で揉めているらしい(仮想)
りく
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 同じ茶トラの兄弟の そら とは見分けもつかないくらい良く似ているが、 良くみると、耳の中に謎のキノコが生えている。 性格は、優しく大人しく、子供が大好きである。
うみ(う~タン)
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 茶トラ軍団の中で少し薄めの茶トラである。 顔は、少し ぽっちゃりしていて、中々のイケメンな猫である(婆馬鹿) 性格は、少し神経質であるのが たまに傷。
みどり(み~クン)
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 体格は母トラに そっくりの豊満体型である。 おっとりまったりしすぎているので、時々、走っている姿を見かけると、拍手したくなる。 でも、意外と ずうずうしい面もある。 おんぶ猫であるが、おぶさり方がヘタである。
そら
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 兄弟の りくとは うりふたつである。 夜、婆と一緒の布団に入り、甘えたくなると指を舐める癖がある。 大人しく 子供が大好きである。
カール(か~クン)
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 綺麗なロン毛の茶とら猫。 少し神経質だが、甘え始めると しつこいのが難点。 窓から外を眺めるのが大好きである。
小梅
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 女の子らしい小さな猫・・でも体重は一丁並み(・Θ・;)アセアセ… 性格は母に似ず、ミケママに似たのか 非常に世話好きである。
福(ふく)
2010年3月28日生まれ(推定)。 我が家の裏の車庫の中にあった箱の中に野良母さんによって産み落とされる。 その後、乳婆によって育てられる。 兄弟の 「ぷく」とは 風神雷神コンビの風神にあたる。 「ご飯は みんな僕のもの♪」をモットウにしている食いしん坊。 猫なのに、グレムリンに似ている。ちなみに、頭のカットは お猿さんカットである。
福゜(ぷく)
2010年3月28日生まれ(推定)。 我が家の裏の車庫の中にあった箱の中に野良母さんによって産み落とされる。 その後、乳婆によって育てられる。 兄弟の 「ふく」とは 風神雷神コンビの雷神にあたる。 天真爛漫の我がまま小僧で、怖いもの知らず。家族からは「ヤンキー」と 呼ばれているが・・実は、すごい甘ったれ小僧である。