*All archives* |  *Admin*

2023/09
<<08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  10>>
アスラン家大ファミリー

蘭パピーのあすらん君ちは大家族。

大きなワンコから小さなワンコ。ニャンコもいっぱい。
若者からシニア
そう、老若男女が揃った賑やかなお宅。

↓あすらん君

1483694653631_convert_20170217001446.jpg

↓クラヴィスちゃん

IMG_7849_convert_20170209163829.jpg

↓テファちゃん

IMG_7250_convert_20170209163634.jpg

↓小梅ちゃん

IMG_3046_convert_20170209163523.jpg

↓ヘレンちゃん

IMG_2568_convert_20170217000014.jpg

↓セーラちゃん

IMG_0777_convert_20170209163436.jpg

↓セーラちゃんと 小辰くん

FullSizeRender7_convert_20170209164244.jpg

↓大輔くん

FullSizeRender5_convert_20170216235516.jpg

↓龍くん

FullSizeRender4_convert_20170209162600.jpg

FullSizeRender2_convert_20170209162355.jpg

↓蘭丸君
FullSizeRender_convert_20170209162228.jpg

↓おみ君

IMG_0241_convert_20170209162946.jpg


あす君は新しいお家に行ってから、このお兄ちゃんお姉ちゃんに囲まれて とってもよいこに育ちました。
家族が多いっていいよね

テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

tag : 英国ゴールデン

プチメロン


今年の夏は、毎年の事ながら、緑のカーテンで、
朝顔を植えました😆

そ、そして、その横には、メロンなんぞも。

聞けば、小玉スイカを緑のカーテンにする方もいるそうな。
昨年、畑では、スイカを作りましたが、さすがに、緑のカーテンスイカ版は諦め、
さらに、緑のカーテンメロン版も諦め、
結局、野菜用のプランターに2コ植えてみました😍

CIMG4213_convert_20150708145841.jpg


毎日毎日、メロンから「ほっといて」と苦情が来そうなくらい観察していたら、
な、な、なーーーーーーーーんと、今朝、実がなっているのを
はっけーーーーん🎉


CIMG4212_convert_20150708145938.jpg


早く大きくならないかなあ。😍

テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

tag : 英国ゴールデン

トラはトラでも。
ニャン柄にも、茶トラ。キジトラ。サバトラとありますが、
我が家には、茶トラとキジトラがいます~^^

【茶トラ byみークン】


P1080427_convert_20100918002952.jpg



【キジトラ byちびたまクン】


19644350_3095053740s.jpg



でも、先日、トラはトラでも本家本元のトラの中のホワイトタイガーを見に行ってきました。

行き先は、伊豆にある  先日、リニューアルしたアニマルキングダム。
園内には、きりんサンとか象サンとか いろいろな動物達がいます。
あ・・・冬になると、お風呂に入って まったりしているカピパラチャンもいます~。

で、もちろんお目当ては、リニューアルと共に アニマルキングダムにやってきた
ホワイトタイガー4頭たち。

ガラス越しに見ることが出来るので至近距離から見ると かなりの迫力。
でも、遊んでいる姿は、やっぱり【猫科】
じゃれたりして遊んでいる姿は かな~り可愛い♪

で、こんな姿↓↓も見せてくれました。





どうやら、ボールがお気に入りの様子で、ボールを取り合った末、ボール共々プールに入り、
水の中にボールを沈めて隠しているらしい。

で、もう1つ笑えたのが 画像の左後方にやってきた子。
ガラス張りのレストランの横で、堂々と してます・・・(((((((((;´艸`)


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
初めての経験

誰でも 1度だけ経験するのよ~♪るんるん
誘惑の甘い罠~♪るんるん

はい手(パー)この歌を思わず口ずさんだ方。
続きを すらすらと歌った方。
私と 同年代ですね手(チョキ)嬉しいですわ~らららんッ♪

ちなみに、あたくし、百恵チャンとお誕生日が一緒ですぅ。
誕生日ですわ。生年月日ではありませんわ。
百恵チャンの方が すこ~しばかり お姉さんですわ。
で、余談ですが、同じ日の誕生日にアメリカ大統領夫人もおりますわ←全く関係ない話。

って、話が反れましたが(いつも反れ反れヤロげっそり

ひと夏の経験をわたくし やってしまいましたハート達(複数ハート)
初体験って奴です。

その経験とは 「鳥さんの強制給仕手(グー)

可愛い我が家の鼬クンたちに強制給仕はやった事はありますが、
な、な、な~んと、鳥の強制給仕は初めての経験デスタイ(なぜ、九州弁?)
しかも、お相手は 体重10gのスズメチャン。

実は、我が家の二階の屋根の隙間に毎年、スズメ一家が巣を作ります。
親は毎日、子供に餌を運ぶから、そりゃぁ~賑やか賑やかわーい(嬉しい顔)
で、巣立ちの時を迎えると、これまた、隣の家の芝生を練習場にしています。

でも、数年に一回、居るんです。
親が 「ピーチクパーチク」促しても励ましても、上手く飛べない子が。
羽が曲がってしまっている子。神経をやられている子。
これまでにも何度か保護してきました。
うちの二階で大きくなった子=孫みたいなもんです。
孫の一大事を見過ごす訳にはいきませぬもの。

で、また、今年も、そんな子が居ました。
でも、いつもの年と ちょっと違うのは保護した場所が我が家の車庫だったこと。
で、発見したのは、いつもの如く、うちの旦那様あせあせ(飛び散る汗)
実は 旦那は鳥は苦手です。(でも、ケンタッキーは好きですが)
そして、苦手な癖に これまた、我が家のオカメインコズには好かれていますが。

そこで、女房が出向いて 「お~よしよしハート」と保護してきた訳で。

でも、いつもの子より数段小さいし、良く見ると足もおかしい。
おまけに首もおかしい。
そう栄養障害に神経症状が出ている子でした。





保護した日は 親が向かえに来るだろうと、夕方まで見ていたんだけど、
親は来るものの、子スズメは やっぱり飛べなくって、
夜、雨に当たるのも可哀想だし、なんにしろ、天敵の猫、カラスに襲われても困るので、
一旦、また、保護しました。

で、さっそく病院の先生に見て頂くと、
巣立ちの子より小さいこと、障害がある事。で、
多分、巣から落とされてしまった子だろうとのことでした。
自然の淘汰とは云え、本当に辛いことです。


そして、病院で雛の餌の指導をして 貰いました。
で、帰りには、ビタミン剤とカルシウム。
それに+して、

み。み。みるわーーーーむげっそりげっそり

のプレゼント付き。

で、給仕開始です。
親の真似をして「ピーピー」鳴くといいと聞いたので、さっそく、親の真似をしてみたんだけど、

「おいらの母ちゃんは もっと 透き通った声ダイぷっくっくな顔

と言わんばかりの頑固スズメでして、強制給仕となりました。

10gの子を そっと手で包みこむように補定し、口を無理やり開かせて、
口の奥底に餌を入れる。
しか~も、鼬クンたちの給仕だって3時間起きなのに、頑固スズメは 1時間半起き。
でもね・・でもね・・。
スズメは夜は寝るんです~~眠い(睡眠)
良い子は寝るんです~~眠い(睡眠)
ガッシリと保温してあげて、これでもかって言うくらいの保温をしてあげて、

「良い子は寝んねよ~♪♪」

と 10時には就寝。
ああ~良かった。┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・。

で、今日は、朝から庭に籠を置いて親の来るのを待ちました。
籠を外に置いておけば、親鳥が餌は運んでくれるからです。
でも、今日 見ていた限りでは、親は近くには居るけど、餌は運んでくれませんでした。





で、今日も、あたくしが保育ママです。
「ヒーーーなぜ、あたしがぁぁぁぁぁ泣き顔」と吠えながら、ミルワームの頭を潰して与えますげっそり
そして、すり餌にビタミン剤を入れ、シリンジで 喉奥に餌を入れてあげます。

でも、夕方近くなってきて ご飯の味を覚え始めたのか、
自ら、

「おい、飯はまだか目がハート

と言わんばかりに騒ぎ、口を開いてくれるようになりました手(チョキ)


明日はどうなることやら。

大きく育つかなぁ~。
無事に飛べるようになるかなぁ。
仲間の元に返してあげる事できるかなぁ。

心配は 尽きません。


でもね・・・可愛いもんです。大きな口を開けて 餌をねだる姿は可愛いもんですハート達(複数ハート)←本音。





タコのお母さん
先日、友達の出産祝いに行った帰りに久しぶりに行ってきました。

「八景島シーパラダイスハート

私は、猿とか熊とかの曲芸はあまり好きじゃないんだけど、
海獣のショーは、大好きハート達(複数ハート)
特に シャチなんかのジャンプを見ると、思わず

「おおおおおおおおおおおおおおーーーーーー」

と声が出ちゃうくらい。

で、今回 八景島で 目が釘付けになっちゃったのが、このお方↓↓



そう、どっから見ても 「タコサン」です。

あまりの興味深々+感動に水槽の前から離れられませんでした。

だって。だってね。

タコサンって 今の季節に20万~30万個の卵を産卵するそうなんですが、
産卵後、お母さんはご飯も食べず、可愛いわが子って言っても卵なんだけど、
卵に新しい海水を掛けたりして酸素を与え続けるらしいです。

天敵も多いから、こんなにたくさんの卵を産むのだろうけど、その卵をひたすら守る姿は感動そのものしかないじゃないか手(チョキ)

人間界では、昨日も子供の悲惨な事件がありましたよね。
子供が寝ているからって車の中に置いて 親は そのまま7時間も自宅で寝ていたそうな。
で、昼過ぎに車の中の子供を見に行ったら、熱中症で亡くなっていたと。

陸に住む動物も海に住む魚も海獣も、私達から見れば未知のモノだけれども、
私達が忘れてしまっている一番大事な事を いつも忠実に守り、それを通す。
そう、私たちは、教えてもらうことばかり、何が大事なのか思い出させてもらうばかり。

だからこそ、一緒に共存できることは、とっても嬉しいことなんだよね。


ーーーっと、話がそれますた。


が、その後は 海獣たちのショーで 白イルカを見てきました。
いやーーー可愛いね。
思わず近くに寄って撫でてハグハグしたいくらい可愛かった。




でも、その白イルカに乗ってショー会場を回る調教士の方を見て


「海のトリトン」を思い出して歌いたくなったのは私だけだろうか・・・・・うーーーむげっそり


す~いーへーいせんのかなたから~ああッ~♪♪
ホームページも見てね
http://ichis-dream-place.com/
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
いち♪
人間5人+毛皮族二桁のお世話係り。 一人で 母、婆、妻、嫁、の4役をこなす。 おんぶ猫多数のため。、背中の生傷は年中 絶えることなく、また痛む足腰のため、湿布が友達。 極度の冷え性のため、養命酒が命である。 唯一の楽しみは溜まった疲れを癒すための温泉通いで200円のマッサージにモミモミしてもらうこと。 好きな言葉は 「明日にゃ明日の風が吹く」と言うお気楽B型人間

いち♪

Author:いち♪

まる
我が家の動物の長であるチョコ×ホワイトのハスキー犬のお嬢様。 1994年10月27日 九州は福岡の筑紫野にて産声をあげる。 顔は怖いが性格は至って能天気の番犬にならない犬。 天気の良い日は玄関で へそ天で寝るのが趣味。 実は餅とイケメンな男が好きである。 只今、陽気な介護生活満喫中なり♪ 2010年9月28日 虹の橋を渡り空の門番に昇格 しました
アグネス
2011年1月15日生まれの英国ゴールデンのお嬢様。 常に行動はハイテンションなハイパー娘。 でも、誰にも優しいお嬢様。 特技は「ハイタッチ」。毎日のお仕事は新聞運びだが、一部ヨダレにより濡れていること多々。 2014年春 ママになりました。
百福(ももふく)
2014年4月30日生まれの英国ゴールデン。 アグネスの次男。 体は大きいけど、まったりとした呑気な性格のお坊ちゃま。 常に寝相は 大胆。イビキも おならも でっかい。気にいらない事があると、文句ブーブー言うお坊ちゃま。
蘭(らん)
2014年4月30日生まれの英国ゴールデンのお嬢様。 アグネスの長女。 小悪魔的な魅力で日々を過ごしているので、今だママから厳しい制裁を受けること多々。 ギュっと詰まったボデイには、はじけきったパワーが詰まっています。
陽(はる)
最近の記事
最近のコメント
blogランキング
リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ
カテゴリー
いたち十か条
RSSフィード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

気づいてほしい
遊びにきてくれてありがとう
たまお
2007年7月末、空から降ってきた(仮称)猫。 その後、「お世話になったお礼」と言わんばかりの子沢山のおやぢになったのは良いが 実は我が家で一番の へたれ の甘えん坊で、おんぶ猫でもある。 子供には甘甘おやぢで暇さえあれば付きまとっている。
みけ
2007年6月上旬に 保護し、その後、我が家の家族となり、2008年5月にママになりました。 陽気で世話好きな性格で、今や自分より大きくなった子供ですが、相変わらずの世話っぷりな毎日。 ちなみに、妊娠末期の体重より今の体重の方が重いことは内緒らしい。
茶太郎
たまおとみけの長男。2008年5月18日生まれ。 「お兄ちゃん」そう呼ばれて育ったせいか、喧嘩の仲裁に入るなど家族のまとめ役の頼もしい存在である。 実は妹のトメチャンが大好きである。
松子
たまおとみけの長女。2008年5月18日生まれ。 面構えはすごいが、女の子らしい大人しい子。 好き嫌いが はっきりとしていて、自分の好きな人に抱っこされると蕩けすぎて お尻から、「嬉シャー」をするのが難点である。
石松
たまおとみけの次男。2008年5月18日生まれ。 生後2ヶ月までは、普通の猫だったが、ある日 突然、メキメキと成長し、ずっしり重いモサ毛猫になってしまった奴。 性格は、大人しいが、家族の中で一番、賢い。 特技は へそ天 で寝ること。
とめこ
たまおとみけの次女。2008年5月18日生まれ。 生まれた時、あまりに たまおおやぢに そっくりで一目で名前がなぜか「トメチャン」と付いた子。 グレー×白の綺麗な毛をしているが、尻尾の骨が複雑すぎる子である。
小次郎(こじクン)
たまおとみけの三男。2008年5月18日生まれ。 みけの出産の時、三女が生まれてから、1時間後に やっとで誕生してきたのんびりやさん。 性格は 生まれた時そのままの おっとりまったりサン。ボデイは少し豊満な僕チャン。 赤ちゃんの猫が大好きである。
ちびたま
たまおとみけの四男。2008年5月18日生まれ。 末っ子なのに、何にでも首を突っ込むので 別名「ちょびたま」と呼ばれているが、 子供の中では、一番の甘えん坊で一番最後まで ママのおっぱいを飲んでいた僕チャン。
とら
2007年6月上旬。ミケと共に保護した子。ミケとは姉妹。 2008年5月25日に 帝王切開により7匹のお子を産む。 大人しくシャイな子である。 いつまでも子離れしないミケとは逆に ドライな母である。 時々、ミケと体重の事で揉めているらしい(仮想)
りく
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 同じ茶トラの兄弟の そら とは見分けもつかないくらい良く似ているが、 良くみると、耳の中に謎のキノコが生えている。 性格は、優しく大人しく、子供が大好きである。
うみ(う~タン)
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 茶トラ軍団の中で少し薄めの茶トラである。 顔は、少し ぽっちゃりしていて、中々のイケメンな猫である(婆馬鹿) 性格は、少し神経質であるのが たまに傷。
みどり(み~クン)
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 体格は母トラに そっくりの豊満体型である。 おっとりまったりしすぎているので、時々、走っている姿を見かけると、拍手したくなる。 でも、意外と ずうずうしい面もある。 おんぶ猫であるが、おぶさり方がヘタである。
そら
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 兄弟の りくとは うりふたつである。 夜、婆と一緒の布団に入り、甘えたくなると指を舐める癖がある。 大人しく 子供が大好きである。
カール(か~クン)
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 綺麗なロン毛の茶とら猫。 少し神経質だが、甘え始めると しつこいのが難点。 窓から外を眺めるのが大好きである。
小梅
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 女の子らしい小さな猫・・でも体重は一丁並み(・Θ・;)アセアセ… 性格は母に似ず、ミケママに似たのか 非常に世話好きである。
福(ふく)
2010年3月28日生まれ(推定)。 我が家の裏の車庫の中にあった箱の中に野良母さんによって産み落とされる。 その後、乳婆によって育てられる。 兄弟の 「ぷく」とは 風神雷神コンビの風神にあたる。 「ご飯は みんな僕のもの♪」をモットウにしている食いしん坊。 猫なのに、グレムリンに似ている。ちなみに、頭のカットは お猿さんカットである。
福゜(ぷく)
2010年3月28日生まれ(推定)。 我が家の裏の車庫の中にあった箱の中に野良母さんによって産み落とされる。 その後、乳婆によって育てられる。 兄弟の 「ふく」とは 風神雷神コンビの雷神にあたる。 天真爛漫の我がまま小僧で、怖いもの知らず。家族からは「ヤンキー」と 呼ばれているが・・実は、すごい甘ったれ小僧である。