*All archives* |  *Admin*

2023/09
<<08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  10>>
HAPPY WEDDING
今日は、兄の長男、つまり、甥っ子の結婚式でした。

大家族の中で育った私。

自分も、この年になれば、自分を育ててくれた家族も亡くなり、寂しかった実家に また、家族が増えました。

↓こちら、昨年、生まれた「はなちゃん」
決して運動会の帰り道に結婚式に参列した訳ではなく、これが、今のファッションらしいです。

CIMG5864_convert_20160319230013.jpg

↓一昨年 生まれた 「しゅん君」
やんちゃ盛りです。

CIMG5868_convert_20160319230137.jpg

そして、親族の集まりと云ったら、うちの小さいお兄ちゃんの出番です。

「ベビーカー係り」 しゅんちゃんの頃は少し危なっかしかったのですが、今やベテラン。
安心して見ていられます。

CIMG5880_convert_20160319230356_20160319233854119.jpg

そして、本日の主役たち。
とても、明るいお嫁さんで ひまわりのようなお嫁さんです。
実家も、賑やかになるかな。

CIMG5896_convert_20160319230637.jpg


CIMG5905_convert_20160319231609.jpg


CIMG5929_convert_20160319231818.jpg

そして、私達にも、幸せのおすそ分け。
ウエディングケーキです。

CIMG5932_convert_20160319232028.jpg


ああ。私達の夫婦にも、こんな時が合ったのよね。そう思いながら食べました。

ところで、うちには、いつ、HAPPY WEDDINGがやってくるのだろうか。



小さいお兄ちゃんの力作(ステンドグラス シャチ)
夏休みから作っていた 小さいお兄ちゃんの ステンドグラスが出来ました。

今回も大好きなシャチのデザインのステンドグラスです。


CIMG4912_convert_20150928150329.jpg


前回の シャチのステンドより、はるかに上達してますな。うほほっ

もっとっもーーーーーっと、上達して早くゴールデンのステンドグラス作っておくれ

テーマ : 家族
ジャンル : 結婚・家庭生活

慰霊の言葉
今週は 動物愛護週間ですね。

とは言え、我が家は 毎日が 愛護日ですが・・・・・

毎年の愛護週間の時、市内では、「動物功労賞(長寿動物)。」と「慰霊祭」を獣医師会のイベントで行ってくれます。

今年は 縁あって、我が家の小さいお兄ちゃんが 「慰霊の言葉」を代表して読む事になりました。


CIMG4815_convert_20150921002539.jpg


こちらの画像は 飼育功労者に贈られる場面です。
可愛い毛の生えた子たちの毎日の様子をスクリーンで紹介しながら、表彰していってくれます。

我が家の先代のワンコ(ハスキー犬)も 16歳近くまで生きた ご長寿ワンコでした。
元気だった あの頃を重ねながら、また、年老いていく姿を あの子に重ねながらスクリーンの中の子を見させていただきました。



CIMG4817_convert_20150921002707.jpg


そして、こちら、我が家の小さいお兄ちゃん。
リハーサル前の楽屋でのお写真。

全然、緊張していないのがわかります。

「おい。大丈夫かっ。少しは緊張しておくれよ」


CIMG4807_convert_20150921002414.jpg


そして、ついに、リハーサルが始まりました。
先生と保健所のお姉さんと、お辞儀をする場面などを練習しています。



CIMG4824_convert_20150921002925.jpg


今回、うちの小さいお兄ちゃんが読んだ慰霊の言葉は 若くして突然死した「石松」に対しての呼びかけの文章です。

我が家で 生まれた石松。白黒の毛の長い8キロもある大きな大きなでした。
でも、とても、優しい子で、弟や妹の面倒を良く見てくれました。
そして、本当に鳴かないでした。

そんな 石松が5歳と言う若さで逝って、もうすぐ2年。
今でも、居ない感じは全くしません。
何処かで寝ていて、ふと起きてくる感じが今だ抜けません。




5632928_529672110_1large_convert_20150908184057_20150921004829998.jpg




CIMG4831_convert_20150921005203.jpg




CIMG4833_convert_20150921003103.jpg




CIMG4836_convert_20150921003244.jpg




CIMG4839_convert_20150921003410.jpg


そして、小さいお兄ちゃんの慰霊の言葉も無事、終了。

お兄ちゃん、ご苦労様。
空の上の 石松も、きっとで喜んでいるね。


命あるものは、生まれた瞬間から 「死」に向かって歩き始める。
だからこそ、今を大事にしていきたいと思うし、願いが叶うのならば 空に見送った子たちを もう一度、抱っこして撫でてみたいなぁって思います。


今日の 慰霊祭の中で 市の獣医師会の先生が 「戦後70年の節目の年」の話しをしました。
戦争によって 罪のない動物たちも たくさん命を奪われた事実。
我が子のように大事にしていた その子たちの命を奪わなければなかった飼育員さんたち。
そんな日が二度とこないようにと願うばかりです。

テーマ : 動物愛護
ジャンル : ペット

tag : 英国ゴールデン

夏休みのイベント
暑い暑い夏休みも終わり、先週から 小さいお兄ちゃんも新学期が始まりました

我が家は、毛の生えた子供も たくさん居るので、夏は 泊まりで出かける事は、ほとんどありません。
しかも、上の2人(お姉ちゃん。と 大きなお兄ちゃん)は、もう社会人なので、中々、みんなが揃っての休みが取れず

でも、小さいお兄ちゃんには、夏休みにどこにも連れて行ってくれなくっても、これだけ見れれば 夏休みを満喫できたというイベントがあります

それが、一年に一度、富士で行われる陸上自衛隊の 「富士総合火力演習」

自衛隊大好きな小さいお兄ちゃんが すっごい楽しみにしている行事で、幼稚園時代から毎年、朝から出かけます。

本番は 日曜日にやるのですが、本番の日は、すーーーーーーーーーーーーーーっごい人。人。人。なので、
我が家は 予行日(練習日)の平日に行きますが、やる事は本番と変わらないのですが、
本番の日より 1万人ほど観客が少ないのですが、それでも、すごい混み混み。

我が家が行った日は、朝は少し雨が降っておりましたが、この演習、雨が降っても 「決行」
さらに、どんなに、土砂降りの雨でも、傘は禁止で、合羽を着て見るという、それはそれは 体力のない母にとっては過酷なイベントでもありますが、

そこは、可愛い小さいお兄ちゃんのため、今年も、出かけました。

ちなみに、今年は、大きなお兄ちゃんも、お休みが取れたので、自衛隊マニアから卒業した大きいお兄ちゃんも同行して、
一日、一年に一度のイベントを楽しんできました。

でも、このイベント、年々、券が取れなくなってきている程の人気ぶりで現役の自衛官でも、取れないようです。
特に駐車券のない人は、会場まで、御殿場から、シャトルバスを利用したりするそうですが、
駐車場に並んだ車のナンバーの すごいこと。

他県ナンバーばっかり。
本当のマニアになると、一週間、御殿場のホテルに寝泊まりするとかしないとか。
ちなみに、この時期、御殿場のホテルは空きがないそうです。

と、解説は 母が書きましたが、以下の写真の 車体名提供者は当然、小さいお兄ちゃんでございます。

今、世間では、あれこれと軍事問題が問題になっていますが、それでも、興味のある物には、
触れさせて、学ばせてあげたい母心で、本日の日記は、「火力演習」を載せてみました。

(通称)アパッチ↓

CIMG4593_convert_20150829223917.jpg


(通称)チヌーク↓

CIMG4651_convert_20150829224946.jpg



(通称)ブラックホーク 小さいお兄ちゃんの大好きなヘリ。日本名では「飛龍)↓

CIMG4665_convert_20150829225546.jpg


90式戦車↓

CIMG4630_convert_20150829224416.jpg


74式戦車↓


CIMG4603_convert_20150830144438.jpg


10(ひとまる)式戦車↓

CIMG4611_convert_20150830144648.jpg


89式走行戦闘車↓

CIMG4585_convert_20150829230930.jpg


87式自走高射機関砲↓

CIMG4628_convert_20150829231203.jpg


ちなみに、小さいお兄ちゃんは 夏休み新聞に、このイベントを書いておりました。

が、絵画は 「日向ぼっこ」と題して ニャンズの絵を書いておりました。

ギャップありすぎ?
でも、好きなもの、夢中になれるもの。夢があるのって、いいなって思う母でした。

そして、母の夏休みのイベントは、家族総出のお出かけでした(#^.^#)
田舎者の我が家で、「一度は行ってみたいコストコ」初体験
お姉ちゃんは、留学している時、何度か行った事があったらしいけど、それでも、家族揃っては久しぶり。
大、中。小。の年の離れた子供たち。
3人を連れて出ると、喧嘩は始まるわ。諭吉は飛ぶわ。で、大わらわだけど、
母の一番の幸せの時間でも、あります

また、行きたいね。家族揃っての旅行。
もちろん、トリオも連れて(*^▽^*)

テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

tag : 英国ゴールデン

真夏のホラー事件
今日は、、この、◯◯暑い中での、我が家の、ホラーネタでございます。

古い我が家にも、数年前に、防犯の為、ドアホンという代物が設置されましたが、
ドアホン越しに対応するより、玄関に走って行った方が早いので我が家のドアホンは、
中々、出番がございませぬ。

正直に言えば文明についていかず、また、覚える気もないのが、事実なのですが。


そんな、使う頻度(客人は多いので良く鳴りますが)が少ないのに、良く壊れます。
もう、何度、修理したか(ちなみに保険対応なので無料ですが)

先月、受話器を取り替えて貰ったばかりなのに、今度は、
勝手にドアホンが鳴る。

「ビンポーン」「はーーーーい」ドア開ける。誰も居ない。
何度、騙されたことか。

そう言えば、先代のまる嬢は用事があるとピンポンを鳴らして壊したっけ。

そして、昨夜?今朝方?三時。
案の定、ピンポンが鳴り、アグネス大騒ぎ😤家族は起き😰😰

重い重い腰を上げながら、NTTに電話しなくっちゃあと痛感した ぐうたら妻でありました。

で。さらなる事件がーーーーーーーーー😓😓😓

な、な、な、な、なんと、この、灼熱の暑さの中、トリオ部屋のエアコンが。

ぶっ壊れました。

数日前から、時々、緑のランプが、時折、点灯、点滅を繰り返していたのは知っていたのですが、
昨日、いよいよ効き目が悪すぎると室外機を見たら、回ってなかったーーーー😭

仕方なし、あちこちの家電屋に電話しまくり、納期を聞いたら「早くて一週間とのこと」
繁忙期だし仕方ないのはわかっているけど、どうしたものかと考えながら、
昨夜は、家中のエアコンを最低温度まで下げ、どの部屋のドアも全開にして寝ました。

で、今日は、家電屋巡り。
やっぱり一週間はかかるとの返事で、頭を抱えていたら、一台だけ、少しお値段は高いけど、
それなら、明日、設置してくれると言うので、背に腹は変えられず、予算オーバーだったけど、
それを購入してきました。
客の弱みを握った接客トークって、すごいわ。

財布の中の、諭吉が行進して、行ってしまいました😭

ゆきちーーーーーーーーカンバッーーーーーーク✋✋

以上、我が家の夏のホラー事件をお送りしました。

テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット

ホームページも見てね
http://ichis-dream-place.com/
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
いち♪
人間5人+毛皮族二桁のお世話係り。 一人で 母、婆、妻、嫁、の4役をこなす。 おんぶ猫多数のため。、背中の生傷は年中 絶えることなく、また痛む足腰のため、湿布が友達。 極度の冷え性のため、養命酒が命である。 唯一の楽しみは溜まった疲れを癒すための温泉通いで200円のマッサージにモミモミしてもらうこと。 好きな言葉は 「明日にゃ明日の風が吹く」と言うお気楽B型人間

いち♪

Author:いち♪

まる
我が家の動物の長であるチョコ×ホワイトのハスキー犬のお嬢様。 1994年10月27日 九州は福岡の筑紫野にて産声をあげる。 顔は怖いが性格は至って能天気の番犬にならない犬。 天気の良い日は玄関で へそ天で寝るのが趣味。 実は餅とイケメンな男が好きである。 只今、陽気な介護生活満喫中なり♪ 2010年9月28日 虹の橋を渡り空の門番に昇格 しました
アグネス
2011年1月15日生まれの英国ゴールデンのお嬢様。 常に行動はハイテンションなハイパー娘。 でも、誰にも優しいお嬢様。 特技は「ハイタッチ」。毎日のお仕事は新聞運びだが、一部ヨダレにより濡れていること多々。 2014年春 ママになりました。
百福(ももふく)
2014年4月30日生まれの英国ゴールデン。 アグネスの次男。 体は大きいけど、まったりとした呑気な性格のお坊ちゃま。 常に寝相は 大胆。イビキも おならも でっかい。気にいらない事があると、文句ブーブー言うお坊ちゃま。
蘭(らん)
2014年4月30日生まれの英国ゴールデンのお嬢様。 アグネスの長女。 小悪魔的な魅力で日々を過ごしているので、今だママから厳しい制裁を受けること多々。 ギュっと詰まったボデイには、はじけきったパワーが詰まっています。
陽(はる)
最近の記事
最近のコメント
blogランキング
リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ
カテゴリー
いたち十か条
RSSフィード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

気づいてほしい
遊びにきてくれてありがとう
たまお
2007年7月末、空から降ってきた(仮称)猫。 その後、「お世話になったお礼」と言わんばかりの子沢山のおやぢになったのは良いが 実は我が家で一番の へたれ の甘えん坊で、おんぶ猫でもある。 子供には甘甘おやぢで暇さえあれば付きまとっている。
みけ
2007年6月上旬に 保護し、その後、我が家の家族となり、2008年5月にママになりました。 陽気で世話好きな性格で、今や自分より大きくなった子供ですが、相変わらずの世話っぷりな毎日。 ちなみに、妊娠末期の体重より今の体重の方が重いことは内緒らしい。
茶太郎
たまおとみけの長男。2008年5月18日生まれ。 「お兄ちゃん」そう呼ばれて育ったせいか、喧嘩の仲裁に入るなど家族のまとめ役の頼もしい存在である。 実は妹のトメチャンが大好きである。
松子
たまおとみけの長女。2008年5月18日生まれ。 面構えはすごいが、女の子らしい大人しい子。 好き嫌いが はっきりとしていて、自分の好きな人に抱っこされると蕩けすぎて お尻から、「嬉シャー」をするのが難点である。
石松
たまおとみけの次男。2008年5月18日生まれ。 生後2ヶ月までは、普通の猫だったが、ある日 突然、メキメキと成長し、ずっしり重いモサ毛猫になってしまった奴。 性格は、大人しいが、家族の中で一番、賢い。 特技は へそ天 で寝ること。
とめこ
たまおとみけの次女。2008年5月18日生まれ。 生まれた時、あまりに たまおおやぢに そっくりで一目で名前がなぜか「トメチャン」と付いた子。 グレー×白の綺麗な毛をしているが、尻尾の骨が複雑すぎる子である。
小次郎(こじクン)
たまおとみけの三男。2008年5月18日生まれ。 みけの出産の時、三女が生まれてから、1時間後に やっとで誕生してきたのんびりやさん。 性格は 生まれた時そのままの おっとりまったりサン。ボデイは少し豊満な僕チャン。 赤ちゃんの猫が大好きである。
ちびたま
たまおとみけの四男。2008年5月18日生まれ。 末っ子なのに、何にでも首を突っ込むので 別名「ちょびたま」と呼ばれているが、 子供の中では、一番の甘えん坊で一番最後まで ママのおっぱいを飲んでいた僕チャン。
とら
2007年6月上旬。ミケと共に保護した子。ミケとは姉妹。 2008年5月25日に 帝王切開により7匹のお子を産む。 大人しくシャイな子である。 いつまでも子離れしないミケとは逆に ドライな母である。 時々、ミケと体重の事で揉めているらしい(仮想)
りく
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 同じ茶トラの兄弟の そら とは見分けもつかないくらい良く似ているが、 良くみると、耳の中に謎のキノコが生えている。 性格は、優しく大人しく、子供が大好きである。
うみ(う~タン)
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 茶トラ軍団の中で少し薄めの茶トラである。 顔は、少し ぽっちゃりしていて、中々のイケメンな猫である(婆馬鹿) 性格は、少し神経質であるのが たまに傷。
みどり(み~クン)
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 体格は母トラに そっくりの豊満体型である。 おっとりまったりしすぎているので、時々、走っている姿を見かけると、拍手したくなる。 でも、意外と ずうずうしい面もある。 おんぶ猫であるが、おぶさり方がヘタである。
そら
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 兄弟の りくとは うりふたつである。 夜、婆と一緒の布団に入り、甘えたくなると指を舐める癖がある。 大人しく 子供が大好きである。
カール(か~クン)
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 綺麗なロン毛の茶とら猫。 少し神経質だが、甘え始めると しつこいのが難点。 窓から外を眺めるのが大好きである。
小梅
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 女の子らしい小さな猫・・でも体重は一丁並み(・Θ・;)アセアセ… 性格は母に似ず、ミケママに似たのか 非常に世話好きである。
福(ふく)
2010年3月28日生まれ(推定)。 我が家の裏の車庫の中にあった箱の中に野良母さんによって産み落とされる。 その後、乳婆によって育てられる。 兄弟の 「ぷく」とは 風神雷神コンビの風神にあたる。 「ご飯は みんな僕のもの♪」をモットウにしている食いしん坊。 猫なのに、グレムリンに似ている。ちなみに、頭のカットは お猿さんカットである。
福゜(ぷく)
2010年3月28日生まれ(推定)。 我が家の裏の車庫の中にあった箱の中に野良母さんによって産み落とされる。 その後、乳婆によって育てられる。 兄弟の 「ふく」とは 風神雷神コンビの雷神にあたる。 天真爛漫の我がまま小僧で、怖いもの知らず。家族からは「ヤンキー」と 呼ばれているが・・実は、すごい甘ったれ小僧である。