*All archives* |  *Admin*

2023/09
<<08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  10>>
まるチャンの珍道中
まるさんが空のお家に旅立って もう 20日近くなります。
虹の橋の手前では、きっとで、歴代の我が家の腕白坊主やら、お転婆娘たちが
「うひょ。ついに来たか」
と言わんばかりに歓迎してくれたことと思います・・

私たち、家族は まるを見送ってから、あれやこれやの思い出話しに花を咲かせる日々が恒例になってます。
「あの時は、ああだった」
とか
「あの床と壁は あいつが壊した」
だの
一緒に歩いた16年分の春夏秋冬の中での思い出が、発掘あるあるまるチャンバージョンになって
話しに花が咲いています。

でも、そんな中でも、思うのは、やっぱり生まれ変わりの輪廻転生の話し。
あるのだろうか。ないのだろうか。
どうなんだろう。

でも、あると思えるから別れも楽になるのだろうし、
ないと思うから、一緒にいる時間を大切にできるんだろうね。
と、ふと思いながらも、また、どこかで会えたらいいなって思います。

さて、久しぶりに古いアルバムを開いてみました。
そこに写っているのは、若かりし頃の父と母。
幼かった子供たち。
そして、可愛らしさ湯気ホカホカのまるチャンでした。

まるをお迎えしたのは、クリスマス近い12月でした。


P1090060_convert_20101016001131.jpg


茶色のハスキー犬の男の子に旦那がこだわっていて、
仕事の途中で寄るペットショップのおやぢに
「もし、居たら、連絡ください」
そう言ってありました。

そして、しばらくして、連絡があり、家族で見に行き一目ぼれ状態で連れ帰りました。
太い前脚。骨格のよさ。怖い般若顔。
どこから見ても、立派な九州男児。
旦那はホクホク顔でルンルンでした。
名前は、決めるまでもなく・・・決まっていました。
「まる」
そう我が家では、犬は代々「まる」だそうで(なんちゅう軽さ)


P1090057_convert_20101016001024.jpg


P1090053_convert_20101016000800.jpg



でも、しばらくして、少しお腹を壊し、お医者さんのお世話になりました。
先生「ハスキーの子犬。珍しいね。お嬢さんだね」
母「いえ、お坊ちゃんですよ~」
先生「女の子だよ。ほら、ないでしょ!」
母「え”え”~~~~~」

いつの間に性転換を・・と思いましたが(嘘)
とりえあず、ショップに連絡をし、
「お嬢さんでした」
と告げると、ショップのおやぢも、
「いや、男の子だよ」

誰もが疑わなかったあのボディ。
でも、やっぱり、ないものはない!
正真正銘のお嬢様でした。
ちなみに、血統証の正式名は 「ベラドンナ」
青い可憐な花の名前ですが、花の効能などを知ると、生まれた時から、
はちゃめちゃな性格だったのかなぁとも思いました。


さて、お嬢様とわかり旦那は 雄にこだわっていたので、もう憤慨。
「他の兄弟犬に変えてもらう」
と言いましたが、
「もう1週間も 家にいるのに、他の子犬と交換するなんて、鬼だな」
との家族の猛反対に合い、
そのまま、まるは正式に我が家の娘になったのでした。

P1090059_convert_20101016001059.jpg



大型犬の子供はギャングそのもの。
壊すわ。破壊するわ。掘るわ。
無防備な姿で寝ている姿は 飼い主の魂を奪い去るくらいに可愛いのですが、
起きている時に静かな時には、必ず、すんごい悪いことに熱中している。
まるも例外ではありませんでした。

と、話しは、まだまだ 続くので、続きは次回に書くとします^^
次回の「まるチャンの珍道中」←いつからタイトルが変わったんだ?
お楽しみに♪


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村





テーマ : シベリアンハスキー
ジャンル : ペット

ありがとう
P1030939_convert_20101002011658.jpg

まる婆さん。

9月28日 朝8時10分に、空に旅立ちました。

その日 慌しい朝の時間が過ぎ、8時過ぎ、長男が学校に出かける時、

「まる、行ってくるからな」

そう声を掛けた時、主人が言うには、前の足を上げて振る素振りを見せたそうです。
それが最後の姿でした。

そして、5分ほど経ったのでしょうか。
何気に見たら、もう息をしていませんでした・・。

キャンでもなくフンでもなく、本当に静かな穏やかな旅立ちとなりました。

まる婆さんらしい、
「あっぱれ、お見事」
な見事な旅立ちでした。

ここ数日、やっぱり最後まで食は戻りませんでした。
強制給仕の日々が続いていました。
でも、だんだん、飲みこむ力も弱くなり、前日からは水を飲むのも大変な状態でした。
でも、最後の最後まで 前脚だけで立ち、おしっこはしてくれていました。
そして、最後の最後まで頑固さも現役でした。

「逝く時は みんなが揃っているときだぞ。」
その約束だけは果たして行ってくれましたが、欲を言えば
最後は腕の中で いっぱい撫でて看取ってあげたかったな。


まる。は、長男が大好きでした。
長男と一緒に育ち、一緒に遊び、一緒に寝てきました。
友の時期を過ぎ、姉の時期を過ぎ、そして 母のような感じで、長男を見ていたんだと思います。
主人が長男を怒ると、真ん中に入り、「怒るな」と言わんばかりに、長男をかばっていました。

その長男が就職が決まり、免許を取り、20歳の誕生日を迎えたのを
見届けたかのような旅立ちの時期でした。

2004年のクリスマス直前に我が家の家族になり、あれから、16年が経とうとしています。
今月末には16歳のお誕生日でした。
約16年と言う年月を家族と共に過ごしてくれました。
笑いも、辛さも、悲しみも、いつも、一緒に過ごしてくれました。
そして、いつも笑いの。話題の中心にいました。

楽しい時間をたくさん貰いました。
思い出を たくさん貰いました。
温かい温もりも たくさん貰いました。

そして何より、生きると言う一番大事な事を教えてもらいました。


だから、私たち家族から送る言葉は 1つ です。

ありがとう。

頑張ったね。じゃなくって。
いい子だったね。でも なくって。
お疲れさま。でも、なくって。

ただただ、

ありがとう。

その言葉しか浮かびません。


生前、まるを可愛がってくださってありがとうございました。
家族以外の方に可愛がってもらう。こんな幸せな事はありません。
いろいろな方に可愛がってもらった あの子は家宝ものです。

本当にありがとうございました。





まる。
2010年9月28日 空に旅立つ。
享年15歳11ヶ月。





にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村




テーマ : シベリアンハスキー
ジャンル : ペット

お家で美容院
数日前、静岡市内は 36,3度と言う この時期としては驚異的な気温だったのに、
今日は、長袖で過ごすくらい涼しい一日でした。

婆さま。相変わらず、食欲が出ません。
給仕用のシリンジからのご飯が続いています。
そして、合間には、サプリ入りのヤギミルクを飲んでいます。

でも、下痢は終息に向かい、一昨日と昨日の 運光さまは、
そりゃーびっくらするくらい大きくて、
思わず、手に取り眺めながら大笑いしてしまった母でございます^^

出物腫れ物ところ選ばず。
はい、嬉しい言葉ですね。
出るって幸せな事です。

で、今日は、前々から気になっていた爪切りと、足の毛を まる婆さんご用達トリマー母が、チョキチョキとカットしてみました。

【使用前】

P1080814.jpg



【使用後】

P1080830.jpg



爪を切る時も、毛をチョキチョキするときも、

「ほら、綺麗にしておかないと、また元気になって歩く時、滑ったりするからね。爪も伸びていると歩きにくいもんね」

そう、声を掛けながら、切ったりします。

奇跡でも、起きない限り、もう歩いたり走ったりすることはないだろうけど、
そう云うことで、少しでも、自分の気持ちも前向きにしたくって。

でも、爪が伸びて 毛も伸びて。
生きてるってことだよね・・。

まる婆さん。15歳11ヶ月まで、あと3日^^


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村



テーマ : シベリアンハスキー
ジャンル : ペット

低空飛行中
ここ数日、まる婆さんの体調が低空飛行しております。

体調の波は 年齢の事も踏まえて もう当たり前の事と思ってはいるのですが、

食欲が落ちると、とても心配になったりします。
増して、下痢ぴー子も併発していたりすると、心配もマックスに達します。

先週の水曜日あたりから、まず、食欲が落ちました。
これまで、少しづつの量を一日3回与えていたのですが、
食べたくないサインをしきりにします。

「こっちが駄目なら こっちはどうだ」
と言わんばかりに、他のフード何種類かも試しますが、完敗(〒_〒)

次の日、木曜日は、もう そんなことも言っておられず、
またまた、強制給仕開始です。
ad缶を少しづつ口に含ませますが、あまり食べたがらず状態。

すると、次の日の昼くらいから、粘膜状の下痢ピー子が始まりました。

母  撃沈~(T_T)

元気な頃は、たまねぎ、ネギ類、チョコ類など犬にとって悪い食材以外は
何でも食べていた まる婆さん。
近頃では、これまで食べていた食材を与えるのにも緊張感が走ります。

そして、これまで元気だった頃は、お腹の調子が悪くなると、
お腹を干すように、一日、絶食しましたが、
高齢になった今、「絶食」と声を高らかに言うのも心配で。
だって、
絶食=栄養状態が悪い=免疫力が下がる=傷の治りが悪い。
てな感じになっちゃうし。

てなことで、土曜日に 普段 まるが敷いているお布団丸ごと車に乗せ、
病院に久しぶりに行ってきました。

そして、お腹の調子を見てもらい、
床ずれの処置についても、いろいろなアドバイスを受けながら、
丁寧に処置をしていただきました。
そして、こんなお手製の物も頂いちゃいました。
(いつも いつも ありがとうございます)


Image1252.jpg


そうそう、今回、床ずれの傷あてパットがずれないようにと、こんな可愛いお洋服も購入してきました。


Image1253.jpg



自宅では、ずれないように、人間の太もも用のネットを尻尾後足分だけカットして履かせていたのですが、
今度からは、こんな可愛いお洋服も着れちゃうのよね。
婆さま、15歳10ヶ月で お洋服初体験でございます~。


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村






テーマ : シベリアンハスキー
ジャンル : ペット

老いは進む
まる婆さま。
術後の傷も順調に治り、予定通り 術後2週間で抜糸ができ、
毎日、エアコンの効いた部屋で まったりと過ごしています。


が、ついに、恐れていたことが起きました。

そう、まる婆さまの床づれです。

年を取り、ご飯を食べても栄養吸収されないから、食べても食べても痩せてきて、肉も落ち、骨だけが目立っていた体。
顔の頬骨。肩。腰骨。

床ずれにならないように、キルティングマットを半分に折り、その上に いつも寝ていた取って付きのお布団。
更に その上にタフィーマットを引いて、一日に何回か 体位を変えていました。

が、気が付いたら、右側の腰の骨が怪しい。
良く見ていると、

「あちゃーーー。うっそー。がーん

てな感じで昨晩は てんやわんや。
お世話になっている看護婦さんに電話して処置を教えてもらい、とりあえず応急的に処置をしました。

で、今日、新たに病院にお薬を貰いに行き、自宅に戻ってから、再度、処置をしました。
まず、膿で汚れた部分の毛をカットして、綺麗に洗い流して膿の付いた部分をコームで梳いてあげると、
毛が・・・毛が・・・傷の周りの毛が抜け落ちました。
母・・ちょいブルー入りました

そして、更に そこから、現れた小指の爪の半分ほどの穴。
母・・またまたブルー入りました。

でも、ブルーばっかり入っている場合ではないのよね。
と、思い直して、消毒してクリーム塗ってパウダーかけて 傷を覆って処置 終わり。

処置が終わり、膝の上に乗せてあげて まる婆さまの頭、体を撫でて、たわいない話をしながらも、思います。
介護を楽しもう。今、この時間を大切にしよう。そう思うからこそ、笑顔で話すけど、
やっぱり、こんな姿を見るのは正直、辛い。
歩けなくなって、水もご飯もトイレも介助が必要になって、床ずれも出来ちゃって。
「老いって残酷だな」って時に思う。

でも、今月末には 15歳と11ヶ月。
あと、少し。あと少しで 16歳。
頑張ろうと思う。

P1080233.jpg

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村






テーマ : シベリアンハスキー
ジャンル : ペット

ホームページも見てね
http://ichis-dream-place.com/
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
いち♪
人間5人+毛皮族二桁のお世話係り。 一人で 母、婆、妻、嫁、の4役をこなす。 おんぶ猫多数のため。、背中の生傷は年中 絶えることなく、また痛む足腰のため、湿布が友達。 極度の冷え性のため、養命酒が命である。 唯一の楽しみは溜まった疲れを癒すための温泉通いで200円のマッサージにモミモミしてもらうこと。 好きな言葉は 「明日にゃ明日の風が吹く」と言うお気楽B型人間

いち♪

Author:いち♪

まる
我が家の動物の長であるチョコ×ホワイトのハスキー犬のお嬢様。 1994年10月27日 九州は福岡の筑紫野にて産声をあげる。 顔は怖いが性格は至って能天気の番犬にならない犬。 天気の良い日は玄関で へそ天で寝るのが趣味。 実は餅とイケメンな男が好きである。 只今、陽気な介護生活満喫中なり♪ 2010年9月28日 虹の橋を渡り空の門番に昇格 しました
アグネス
2011年1月15日生まれの英国ゴールデンのお嬢様。 常に行動はハイテンションなハイパー娘。 でも、誰にも優しいお嬢様。 特技は「ハイタッチ」。毎日のお仕事は新聞運びだが、一部ヨダレにより濡れていること多々。 2014年春 ママになりました。
百福(ももふく)
2014年4月30日生まれの英国ゴールデン。 アグネスの次男。 体は大きいけど、まったりとした呑気な性格のお坊ちゃま。 常に寝相は 大胆。イビキも おならも でっかい。気にいらない事があると、文句ブーブー言うお坊ちゃま。
蘭(らん)
2014年4月30日生まれの英国ゴールデンのお嬢様。 アグネスの長女。 小悪魔的な魅力で日々を過ごしているので、今だママから厳しい制裁を受けること多々。 ギュっと詰まったボデイには、はじけきったパワーが詰まっています。
陽(はる)
最近の記事
最近のコメント
blogランキング
リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ
カテゴリー
いたち十か条
RSSフィード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

気づいてほしい
遊びにきてくれてありがとう
たまお
2007年7月末、空から降ってきた(仮称)猫。 その後、「お世話になったお礼」と言わんばかりの子沢山のおやぢになったのは良いが 実は我が家で一番の へたれ の甘えん坊で、おんぶ猫でもある。 子供には甘甘おやぢで暇さえあれば付きまとっている。
みけ
2007年6月上旬に 保護し、その後、我が家の家族となり、2008年5月にママになりました。 陽気で世話好きな性格で、今や自分より大きくなった子供ですが、相変わらずの世話っぷりな毎日。 ちなみに、妊娠末期の体重より今の体重の方が重いことは内緒らしい。
茶太郎
たまおとみけの長男。2008年5月18日生まれ。 「お兄ちゃん」そう呼ばれて育ったせいか、喧嘩の仲裁に入るなど家族のまとめ役の頼もしい存在である。 実は妹のトメチャンが大好きである。
松子
たまおとみけの長女。2008年5月18日生まれ。 面構えはすごいが、女の子らしい大人しい子。 好き嫌いが はっきりとしていて、自分の好きな人に抱っこされると蕩けすぎて お尻から、「嬉シャー」をするのが難点である。
石松
たまおとみけの次男。2008年5月18日生まれ。 生後2ヶ月までは、普通の猫だったが、ある日 突然、メキメキと成長し、ずっしり重いモサ毛猫になってしまった奴。 性格は、大人しいが、家族の中で一番、賢い。 特技は へそ天 で寝ること。
とめこ
たまおとみけの次女。2008年5月18日生まれ。 生まれた時、あまりに たまおおやぢに そっくりで一目で名前がなぜか「トメチャン」と付いた子。 グレー×白の綺麗な毛をしているが、尻尾の骨が複雑すぎる子である。
小次郎(こじクン)
たまおとみけの三男。2008年5月18日生まれ。 みけの出産の時、三女が生まれてから、1時間後に やっとで誕生してきたのんびりやさん。 性格は 生まれた時そのままの おっとりまったりサン。ボデイは少し豊満な僕チャン。 赤ちゃんの猫が大好きである。
ちびたま
たまおとみけの四男。2008年5月18日生まれ。 末っ子なのに、何にでも首を突っ込むので 別名「ちょびたま」と呼ばれているが、 子供の中では、一番の甘えん坊で一番最後まで ママのおっぱいを飲んでいた僕チャン。
とら
2007年6月上旬。ミケと共に保護した子。ミケとは姉妹。 2008年5月25日に 帝王切開により7匹のお子を産む。 大人しくシャイな子である。 いつまでも子離れしないミケとは逆に ドライな母である。 時々、ミケと体重の事で揉めているらしい(仮想)
りく
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 同じ茶トラの兄弟の そら とは見分けもつかないくらい良く似ているが、 良くみると、耳の中に謎のキノコが生えている。 性格は、優しく大人しく、子供が大好きである。
うみ(う~タン)
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 茶トラ軍団の中で少し薄めの茶トラである。 顔は、少し ぽっちゃりしていて、中々のイケメンな猫である(婆馬鹿) 性格は、少し神経質であるのが たまに傷。
みどり(み~クン)
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 体格は母トラに そっくりの豊満体型である。 おっとりまったりしすぎているので、時々、走っている姿を見かけると、拍手したくなる。 でも、意外と ずうずうしい面もある。 おんぶ猫であるが、おぶさり方がヘタである。
そら
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 兄弟の りくとは うりふたつである。 夜、婆と一緒の布団に入り、甘えたくなると指を舐める癖がある。 大人しく 子供が大好きである。
カール(か~クン)
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 綺麗なロン毛の茶とら猫。 少し神経質だが、甘え始めると しつこいのが難点。 窓から外を眺めるのが大好きである。
小梅
たまおととらの子。2008年5月25日生まれ。 女の子らしい小さな猫・・でも体重は一丁並み(・Θ・;)アセアセ… 性格は母に似ず、ミケママに似たのか 非常に世話好きである。
福(ふく)
2010年3月28日生まれ(推定)。 我が家の裏の車庫の中にあった箱の中に野良母さんによって産み落とされる。 その後、乳婆によって育てられる。 兄弟の 「ぷく」とは 風神雷神コンビの風神にあたる。 「ご飯は みんな僕のもの♪」をモットウにしている食いしん坊。 猫なのに、グレムリンに似ている。ちなみに、頭のカットは お猿さんカットである。
福゜(ぷく)
2010年3月28日生まれ(推定)。 我が家の裏の車庫の中にあった箱の中に野良母さんによって産み落とされる。 その後、乳婆によって育てられる。 兄弟の 「ふく」とは 風神雷神コンビの雷神にあたる。 天真爛漫の我がまま小僧で、怖いもの知らず。家族からは「ヤンキー」と 呼ばれているが・・実は、すごい甘ったれ小僧である。